R4年度 お別れ会

3月9日(木)ひまわり組さんとのお別れ会がありました。

まずは、ひまわり組さんの入場から。

みんなに拍手で迎えられて、嬉しそうな顔、恥ずかしそうな顔、緊張した顔、凛々しい顔…様々な顔で入場しました。

次は園長先生からのお話し。

ミニランドセルも登場して興味津々のひまわり組さん。

次に自分の名前と入学予定の小学校を発表しました。

嬉しそうに、でもちょっと恥ずかしそうに発表していました。

それから0~5歳児の時に担任していた先生から写真付きのメッセージカードをプレゼントされました。

自分の写真が写っているか、探しています。

ちゅうりっぷ組、すみれ組、たんぽぽ組さんからのプレゼント渡しもありました。

ちゅうりっぷ組さんからはメダルをプレゼント。

 

「かわいい♡」「ちょっと照れるよ」「何て書いてあるかな?」

すみれ組さんからは小物入れをプレゼント。

 

「好きな色でつくってあるんだって」「何入れようかな?」

たんぽぽ組さんからはメモスタンドをプレゼント。

 

「ケーキの形になってる!」「美味しそう!」

「ありがとうの握手もしよう!」

いっぱい貰ったひまわり組さんからもお返しのプレゼント。

日めくりカレンダーを作りました。(卒園制作です)

来年3歳以上児クラスになるお友だちに手渡しました。

その後、みんなで今年1年間の楽しかったことをDVDで鑑賞しました。

お昼はたんぽぽ組さんが準備をして、ひまわり組さんを会食にご招待しました!

ひまわり組さんと最後の会食、大好きなカレーでにっこりの様子でした。

ひまわり組さん元気でね!


R4年度 お別れ遠足

2月9日(木)年中組・年長組でバスに乗り、ユーフォリア千里浜へお別れ遠足に行ってきました。

ユーフォリア千里浜ではフロントでご挨拶をして水着に着替え、プールへ・・・

まずはシャワーを浴び準備体操をしてから、いよいよプールに入りました。

水の感覚に大喜びの様子!

「みずかけごっこしよう!」「きもち~♡」

それぞれ好みの深さのプールに入っています。

しばらく水に慣れてからスライダーに挑戦するおともだちもいました。

「早いー!!」「まっすぐできないよ」「気持ちいい!!」

今回は水の勢いが強くちょっとびっくりした顔も見られました。

好みに合わせて、ゆったりと水に親しむ様子見られました。

ワニ歩きやカニ歩き、バタ足やお風呂のようにつかるおともだちも(*^_^*)

 

「ボールをカゴの中にいっぱいいれるぞ~!!」

水深の深いプールに入るおともだちもいました。

「先生、見ててね。こんなこともできるよー」

それぞれが思い思いに楽しんで、最後はジャグジーに入りました。

「ちょっと熱いくらい」「お風呂みたいできもちい~♨」

プールの後はみんなが楽しみにしていたお弁当の時間です。

「今日のお弁当、好きなものばっかり!」「お手伝いしたよ」

「おたのしみ弁当って言ってた」「めっちゃお腹すいた~」

みんなとってもいい表情です。

食事の後は少し休憩をして、バスに乗ってこども園に戻りました。

ユーフォリア千里浜のスタッフさんに見送られて、元気に手を振っていました。

「また遊びに行きたい!」「なんて言うところか忘れそう」

「(割引)券もらったから大事にする!」「お母さんと来るわ」

とても楽しい一日になったようです。


R4年度 表現会

12月17日(土)3歳以上児表現会が行われました。

こちらでは、1・2歳児クラスそれぞれで楽しんでいたごっこあそび、おはなしあそびの様子、3歳以上児の予行演習での様子をお知らせします。

限定公開となっておりますので、個人情報の取り扱いには十分ご注意いただきお楽しみください。

公開は終了しました。

それぞれタイトルをクリックするとYoutubeへ移動します。

・つくしぐみ ごっこあそび 「おばけさんが」

・ちゅうりっぷぐみ おはなしあそび 「森のなかまとおおきなかぶ」

 

・すみれぐみ わらべうたあそび 「たぬきさん たぬきさん ひをひとつかしとくれ」他3曲

・すみれぐみ 劇あそび 「すすめ!きゅうじょたい」

・たんぽぽぐみ 合奏 「世界中の子どもたちが」

・たんぽぽぐみ 劇あそび 「どろぼうがっこう」

・ひまわりぐみ ハンドベル 「あわてんぼうのサンタクロース」他3曲

・ひまわりぐみ 劇あそび 「海賊達と宝島」

 


R4年度 クリスマス人力車乗車体験

12月1日(木)楽しみにしていた人力車の乗車体験がありました。

今年も人力車浪漫屋さんが来てくださいました。

クリスマス人力車おしらせ

「まだ、来ないかなぁ~?」「あっ、来た来た~!!」

サンタさん、トナカイさん、ツリーさん3人の車夫さんにみんな大喜び!

3人ずつに分かれて

「しゅっぱ~つ!」「いってらっしゃ~い」

いつもは歩いて通る道を今日は人力車の高い位置から眺めました。

 

「風が冷たい!」「高い所から見れて嬉しい♡」「力持ちだね~」

車夫さんと会話したり、景色を全身で味わいながらの小さな旅でした。

お友だちが戻ってくるのを待っているのも楽しそう!

「まだかな~? あ、帰ってきたよ」「おかえり~!」

 

最後はサンタさんたちからプレゼントをもらい、ニッコリ☻

サンタさんたちにもお返しのプレゼントを渡しました。

「今日は、ありがとうございました!また来てください!」

サンタさんたちの姿が見えなくなるまで、ずっと手を振る子どもたちでした。

2022年12月1日(木)北國新聞夕刊に今日の様子が掲載されました。

北國新聞夕刊

2022年12月2日(金)中日新聞朝刊に様子が掲載されました。

中日新聞12・2朝刊


R4年度3歳未満児ミニ運動会

10月20日(木)ひがしやまこども園ホールにて3歳未満児のミニ運動会がおこなわれました。

待機中はワクワク!

園長先生のお話を聞いて、準備体操「運動会へようこそ」を踊りました。

↑タイトルをクリックすると動画が流れます。11月13日まで限定公開となっています。公開は終了しました。

*個人情報保護のため、ご家庭内でお楽しみください。

ひよこ・つくし組のかけっこからスタート。

「よーい、どん!」

の声に嬉しそうに走ります。

ちゅうりっぷ組さんはグループに分かれて走りました。

でも、「よーい、どん!」と聞こえると何回でも走りたくなっちゃうんですよね(笑)

かけっこの次はダンス 「バナナくんたいそう」をしました。

(↑タイトルをクリックすると動画が流れます。11月13日まで限定公開となっています。 公開終了しました。

*個人情報保護のため、ご家庭内でお楽しみください。

頑張ったみんなに、メダルのプレゼントです。

「えっ!?やったー」

ひとりひとり様々な表情で、でもとても嬉しい気持ちが伝わってきます。

運動会の雰囲気を楽しめたようです。

 


R4年度 3歳以上児運動会

10月15日(土)に馬場小学校体育館で運動会が行われました。

朝からドキドキ♡ワクワク😊

今年のテーマは「おたんじょうび」🎂

ひとりにひとつだけの大切な記念日…僕たち・私たちこんなに大きくなったよ!

お家の人に見ててほしいな~

みんな自分で作ったろうそくを持って入場しました。

グループのケーキにろうそくを飾り付けて……

美味しそうな誕生日ケーキが出来上がり!!

みんな揃ったら、園長先生のご挨拶を聞いて、ひまわり組さんがくす玉をしてくれました。

「3・2・1・0!!!!!」

「わぁ~きれい!」「なんか書いてある!」

体操はみんなが大好きな「うんどうかいへようこそ」です。

お友だちと楽しそうに顔を見合わせながら身体を動かしていました。

そしていよいよすみれ組さんのサーキットからスタートしました。

1.すみれ組サーキット 「みんなでやってみよう!」

初めての大きい体育館でちょっぴり緊張した表情のすみれ組さん。

足抜きまわり・尻抜きまわりだって頑張るもん!

2.たんぽぽ組サーキット 「レッツ!チャレンジ!!」

たんぽぽ組さんは、鉄棒にジャンプで飛び乗って前回りをしました。

3.ひまわり組サーキット 「ゴール目指して!!」

ひまわり組さんは大きいとび箱にチャレンジ!

こどもたちひとりひとりがチャレンジをして、かっこいい姿を見せてくれました。

 

次は動物グループに分かれての遊戯。

4.ダンス 「ハッピーラッキーバースデー」

(↑タイトルをクリックするとYoutubeへ移動して動画が流れます。11月13日までの限定公開です。 公開終了

異年齢のおともだちと一緒に取り組みました。

ダンスの振り付けだけでなく、体形移動もありましたが口ずさむほど大好きな曲になりました。

ひまわり組さんは組体操にもチャレンジしました。

5.かけっこ

親子競技はお家の人と一緒で嬉しそう😊

6.すみれ組親子競技 「負けないぞカードめくりゲーム!」

桃太郎チームのすみれ組さんは白いカードを赤に、鬼チームの先生は赤いカードを白にひっくり返しました。

結果は……1回戦、2回戦とも桃太郎チームの勝ち!!

 

7.たんぽぽ組親子競技 「転がせ!お月様!!」

うさぎの親子になって大きなお月様をころころ転がしました。

結果は……赤チームの勝ち!

 

8.ひまわり組親子競技 「台風の目」

おうちの方と1つになって台風のように駆け抜けました。

どちらも早くて接戦でしたね!

 

9.保護者競技 「大綱引き」

自分のお父さんやお母さんを見つけて嬉しそうに手を振る子どもたち。

「赤勝てー!」「白頑張れー!」思わず声が上がりました。

結果は……紅チームの勝ち!

自分のおうちの人が勝って大喜びする子、負けて自分のことのように悔しくて泣いてしまう子がいました。

お父さん、お母さんの頑張る姿は子どもたちの心にしっかりと残ったようです。

 

10.たんぽぽ組・ひまわり組パラバルーン

「こんなに大きくなったよ♡」

(↑タイトルをクリックで動画が流れます。11月13日までの限定公開です。 公開終了

「いつもありがとう!だいすきだよ♡」はひまわり組さんで考えて、一文字一文字心を込めて書きました。

お家の方に伝わったかな?

メダルをもらっておうちの方とフォークダンス。

ギューッとだっこしたり、おんぶしたり、ふれあいを楽しめたのではないでしょうか。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮し、参加人数を制限した運動会でしたが、皆様にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。

また、たくさんのお父さん方にも準備・撤収のお手伝いいただき、ありがとうございました。

お手紙も配布しましたが、プレゼントは下記の通りとなっています。

<こども園から>

・メダル

・お菓子

<ファミリーズから>

・ラケット

・ボックスティッシュ

・お茶(2本)

・ラップ


ひがしやまこども園 なつまつり

楽しみにしていたなつまつりが行われました。

「今日なつまつりやー!」「かき氷食べるよね?」

みんな、ワクワクして笑顔で登園してきました。

 

以上児さんみんなで作り上げた飾りとおみこしです。

4曲の踊りをみんなで元気に踊りました。

(タイトルをクリックすると動画が再生されます。*7月31日まで限定公開です)公開は終了しました。

【元気音頭】

【もったいないばあさん音頭】

【月夜のポンチャラリン】

【たちねぶた音頭】

さあ、次はつくしさん、ちゅうりっぷさんも踊ろう♪

【つくしぐみ・ちゅうりっぷぐみ踊りの様子】

つくし、ちゅうりっぷぐみのお友だちも、以上児さんの作ったおみこしに興味津々!

そして盆踊りも、とても上手にリズムに合わせ踊っていました。

踊って汗をかいた後は…待っていました!!

かき氷を食べよう!!

今年は、保育者がかき氷屋さんです。

「わぁ~おいしそう!!」

いちご味、ブルーハワイの2種類から好きな味を選びました。

「おいしーい」「つめたーい」「おかわりある?」

冷たいかき氷を食べ大満足の様子の子どもたちでした。

その後は、残った氷でかき氷屋さんや雪遊びをしたり、氷がどんな風に溶けるか実験も始まりました。

 

 

そして、今日はなつまつり2日目です。

百万石祭りを体験したことから始まった屋台ごっこ。

以上児さんみんなで「作りたい!」と声があがったものをみんなで楽しみながら遊びの中で作りました。

くじびきにベビーカステラ・焼きそば・フランクフルト…おいしそうな食べ物ばかりです。

 

ひまわりさんがお店屋さんです。

「いらっしゃいませー」大きな声でお客さんを呼んでいます。

 

優しく小さな友だちにも商品を手渡しし、スタンプを押してあげています。

つくし、ちゅうりっぷぐみの子どもたちも参加して、屋台で好きなものを買い、おいしそうに口を膨らませ食べる真似をする姿も見られました。

思い切り楽しんだ後は、ひまわりさんがお客さんになって屋台ごっこを楽しみました。

たんぽぽさん、すみれさんの子どもたちのお店屋さんもとても上手でした!!

 

ジュース屋さんコーナでは、本物の小さなパックのりんごジュースを飲みました。

最後にファミリーズ、園からのおみやげももらい大喜びの子どもたち。

2日間のなつまつりは大盛況のうちに終わりました。

楽しい夏の思い出になるといいなと思います。

 

14日持ち帰ったお土産はファミリーズから、15日持ち帰ったお土産はこども園からです。

こども園のプレゼントは保育者で話し合い、年齢に応じたものになっています。

是非お家でお楽しみください☺

1歳児

2歳児

3歳児

4歳児

5歳児

 

 


R4 プラネタリウム見学(ひまわり・たんぽぽ)

6月30日バスに乗って子ども交流センターへ行ってきました。

バスに乗ること、プラネタリウムを見ることを前日から楽しみにしていたひまわりさんとたんぽぽさん。

元気にご挨拶をしてから、早速プラネタリウムのお部屋へ…

リクライニング式のソファに驚いたり、ふかふかのシートに喜んだり…

「たまごみたいにふわふわしてる!」「倒れるのちょっと難しい」

と感想は様々でした。

雷が鳴って雨が降ったりキラキラの星が見えたり、七夕のお話を聞いたり宇宙にも出かけたり…

プラネタリウムを満喫した様子でした。

プラネタリウムの後は、交流センターの中で遊びました。

自電車を漕いで発電を体験したり、

次々に光るボタンを押して瞬発力を競ったり、

プロジェクションマッピングで次々変わるゲームを楽しんだり、

ミニチュアの街を走る電車に釘付けになったり、

強力な磁石の不思議を感じたり、

鏡の世界に迷い込んで足が長くなったり短くなったり、顔がいっぱいになったり、

パネルに顔をはめてみたり、

ボルダリングに何回もチャレンジしていました。

始めは他所の園児さんもいましたが、後半はひがしやまこども園で貸し切り状態でした。

ひまわりさん、たんぽぽさんも思い切り遊んで

「お腹すいた~!!」

楽しみにしていたお弁当の時間になりました。

みんなとってもいい表情😊

子ども交流センターの方からは

「今度はおうちの人とも来てね」「待ってるよ」

と声をかけてもらい、嬉しそうなひまわりさん、たんぽぽさんでした。

楽しい思い出がたくさんできたようです。

 


ツエーゲン金沢キッズキャラバン2022

今年もツエーゲンキッズキャラバンが開催されました。

朝から「今日サッカーする?」とわくわく楽しみにしていた、ひまわり組の子どもたち。

ドキドキしながらコーチとのご対面です。

「さあ、楽しくサッカーをしよう!」

まずはスキップやギャロップ、思い切り手を振り、足をあげてホールを元気に走ります。

「今度はボールを蹴ってみよう!」

ボールをよく見て、足を大きく振り上げゴールを狙って蹴ることを教えてもらいました。

青・黄・赤チームたくさんゴールが決まるのはどのチームかな・・・

みんなとても上手で大接戦でした!!

体中で喜びを表現しています。

最後にツエーゲンのコーチとひまわりさんの試合をしようということになりました。

「がんばれーがんばれー!!」「キャー入った!!」

ゴールが決まると嬉しくて涙が出てしまう子もいて試合は大盛り上がりでした。

さあ、試合の結果は・・・

ひまわりさんの勝ちー!!

「やったー!!」喜ぶ子どもたち。

「もっとしたいよ」「またしたーい」「楽しかったー!!」

大満足の子どもたちでした。

コーチとのお別れもとても名残惜しい様子で「ありがとう」「バイバイ、さようなら」と見送りました。

楽しかったね!!


浅野川灯ろうの路あかり(年中・年長)

6月3日~百万石まつりが開催されました。

3日灯ろう流しの当日は、手作り灯ろうが周辺に飾られました。

ひがしやまこども園の年中・年長組さんがおうちの方と制作した灯ろうも橋場町緑地に飾られました。

「おうちの人と見てきたよ!」「灯ろう流しきれいやった」「ちょうちん行列も見た」と嬉しそうに話す子どもたちでした。

今日は早速灯ろう流しの様子を再現したり、屋台で美味しい体験をしたお友だちもいたようで、かき氷やフルーツ飴屋さんなど屋台の再現あそびが始まりました。

次はどんなお店がオープンするかな?

楽しみです😊